11/28/23

『超進化する新NISA(セミナー&積立投資ゲーム)』セミナー終了

2024年1月開始まであと1ヶ月に迫る新NISA。11月26日、海老名市文化会館において、大改正直前緊急セミナーと銘打って『超進化する新NISA(セミナー&積立投資ゲーム)』を開催し、7名の方々にご参加いただきました。冷たい北風吹く寒い中、セミナーにご参加くださった皆様には感謝申し上げます。


前半のセミナーでは、現行制度から大幅拡充・恒久化される新NISA概要、投資の3大原則「長期・つみたて・分散」で資産を増やすこと等についてお話しさせていただきました。


後半の積立投資ゲームでは、8種類の値動きの異なる投資信託商品から1つを選択していただき、世界情勢の変化により商品の基準価格が変動する中「ドルコスト平均法」で積立購入し10年後の資産価額を競いました。ゲームでの疑似体験を通して「長期・つみたて・分散投資」の効果を実感されたようで、参加者の方々からアンケートで概ね高評価を頂きました。


毎月15日には、メルマガ配信、ブログ更新にて情報発信をしております。また皆様のご要望にお応えしてセミナー企画も継続開催してまいります。
皆様からのご意見やご質問、メルマガ配信の申込みも随時受付中です。
お気軽にお知らせください。

08/2/23

7月30日開催「遊びながら学ぶお金の基本」は盛況のうち終了

FPみらいの夏休み恒例のイベント「遊びながら学ぶお金の基本」が7月30日、海老名市文化会館で開催されました。5回目となる今回は、内容も更に改良を重ね、1年生から6年生まで13名(保護者を含め総勢27名)の方にご参加いただきました。検温・消毒・室内換気等、コロナ対策を十分に施した中で、高学年と低学年のグループに分かれてスタンバイです。

代表の挨拶、イベント進行の説明の後、金融庁作成の「うんこお金ドリル」では、それぞれの質問に考えて回答すると、うんこ先生からお金の正しい使い方やしくみの7つの教えを伝授されます。その後、実際に自分で考えてお金を使い、様々な仕掛けのあるすごろく形式のゲームで遊びました。ゲームの中で、お金の使い方には種類のあることや使い方を工夫する事を学びます。途中、お子様同士で教え合ったり、お友達のコマをスムーズに進めるように皆で協力したりと、自主的にゲームに取り組む姿や楽しそうな笑顔もたくさんみられました。

ゲーム終了後は、各グループで一番おこづかい残金の多かったお子様には特別賞が、そして全員に代表から一人ずつ修了証と参加賞が授与されました。また、保護者の皆様からのアンケートでは概ねご好評を頂きました。

今後の開催も引き続き検討してまいります。
猛暑の中、ご参加いただいた方々に、あらためて御礼申し上げます。

06/3/23

iDecoセミナー実施報告

 五月晴れと言って良いほどに、天気に恵まれた5月28日(日)あじさいメイツ主催による「iDecoセミナー」を『サン・エールさがみはら』に於いて実施しました。

 当日は、会場参加とZoomによるWeb参加の二つの方法によるハイブリッド型セミナーの形式を取りました。参加者は、会場参加が17名、Web参加13名の合計30名でした。

 セミナーの前半は、「iDecoとは何?」から始まり、分かり易く全体像の説明を行い、後半では「iDecoも投資だった」と題して、投資の入門編を説明しました。

 参加者の方々のアンケートでは、分かり易かったなどの記載が多く有り、好評のうちに終了しました。

 またセミナー終了後、FPみらい所属のファイナンシャルプランナーが参加者からの質問や相談への対応を行いました。

 今回のDecoセミナーの他、アンケートで希望があったNISAのセミナー開催も、今後検討する予定です。

03/26/23

金融関連セミナー2本、盛況のうち終了


 厚木市勤労者福祉サービスセンター主催で3月12日(日)及び3月18日(土)と2週続けて当FPみらいより講師派遣をしたセミナーがアミューあつぎに於いて開催されました。
3月12日(日)「これで老後の備えはバッチシ!超進化する新NISA」講師:磯野正美氏
3月18日(土)「基礎から学ぶ年金セミナー」講師:岩船 康則氏
それぞれ定員の16名を上回る応募があり、急遽座席数を増やして対応するということになりました。
特にNISAのセミナーは座席数を最大に増やしても収容できない40名以上の応募があり抽選で受講者設定ということなりました。

(1)新NISAセミナー概要
従来NISAと変わる点を中心に前半は講義を1時間、後半1時間は積立投資のゲーム(8つの商品からそれぞれ最大5名で商品チームを組み、15年間運用して最終評価額を競う)を体感してもらい、価格が投資金額より下がった時期があっても、後から挽回できるというドルコスト平均法のメリットを体感していただきました。ゲームでは14年目からは全チームが黒字になりゲームを終了。
アンケート結果をみると楽しく学べたという意見が多いのと、次回は是非具体的な口座開設の方法や商品の選びかたなど実践的なセミナーを期待される声が多く寄せられました

(2)年金セミナー概要
セミナーでは、年金の種類やもらい方、年金定期便の見方などの基礎知識に加え、公的年金の有効活用の方法や100年時代の中で豊かな老後を送るための 解決策を家計収支のシミュレーション結果を交えながら説明しました。
参加者の皆様からのアンケートでは、イデコでの銘柄選びの方法など資産運用に関する講義や今回取り上げた各項目の説明についての掘り下げ等のご希望が寄せられました。
セミナーは午前10時から11時30分まで行われましたが、終了後会場でFPみらい所属のファイナンシャルプランナーが参加者からの相談への対応を行いました 。

01/15/23

1月7日開催「おこづかいゲーム」は盛況のうち終了

冬休み最後の週末である1月7日土曜日に、FPみらい・冬休みイベントの「おこづかいゲーム」が海老名市文化会館で開催されました。
おこづかいゲームも、今回で4回目の開催となり、ゲームの内容も、より洗練されてきました。
当日は、検温・消毒・室内換気等、コロナ対策を充分に施し 6名の方々が参加されました。
代表挨拶・イベント進行の説明に続き、金融庁作成の「うんこドリル」を参加者といっしょに勉強しました。
うんこドリルで、参加者の方々もお金に関して理解が深まったものと思います。
うんこドリルが終わり、引き続きおこづかいゲームの始まりです。
ゲームのルールの説明の後、皆でゲームを楽しみました。
すごろく形式のゲームでは、所々に色々な仕掛けが有り、1回お休みになったお友達は、とてもくやしそうでした。また、お菓子をもらったお友達もいらっしゃいます。
ゲーム終了時に、おこづかい残金が一番多かったお友達には、特別賞が授与されました。
最後に代表から参加者一人一人に修了証とおみやげが授与され、楽しい雰囲気で散会となりました。
毎回、好評をいただいている「おこづかいゲーム」ですが、今年の夏休みも開催する予定です。楽しみにお待ちください。